~木瀬部屋~

2019/04/04

SponsoredLink

木瀬親方

木瀬部屋の師匠は元肥後ノ海です。

 

肥後ノ海は日本大学4年生の時に全日本学生相撲選手権大会で優勝した実績から平成4年1月に幕下付け出しで三保ヶ関部屋に入門しました。

 

(出典:時事ドットコム)

 

最高位は前頭筆頭ですが、左四つになってからの右からの上手投げや寄りを強みとしており、丸11年間の現役生活の中で第64代横綱曙と第65代横綱貴乃花から1つずつ金星を取るなどの活躍を見せました。

 

在籍力士

木瀬部屋には十両の志摩ノ海、臥牙丸、英乃海をはじめ6人の力士が活躍しております。

 

以前は幕内で活躍していた宇良も在籍している部屋です。

 

力士はこれらの関取を始め36人も在籍していて、いわゆる大所帯となっています。

 

また、2005年に殊勲賞と敢闘賞を連続受賞して小結まで昇進する活躍を見せた元普天王の稲川親方も移籍して力士の指導を務めています。

 

さらに床山と呼出が1人ずつ在籍しているので、40程の人数が共同生活をしていることになります。

 

志摩ノ海

 


(出典:日本相撲協会公式サイト)

 

志摩ノ海は平成2年7月生まれの29歳で、三重県志摩市出身です。

 

小学校3年生の時に相撲を始め、大学時代は3年次に全国学生相撲選手権大会で団体優勝などの活躍をしましたが、個人戦では優勝の実績は少なく、大学在学中に大相撲の幕下付出資格を取得することができませんでした。

 

大学卒業後は大相撲の世界へ進むことを決意。

 

「強い人がたくさんいる部屋で刺激を受けたい。」という理由で木瀬部屋に入門して2012年5月場所に初土俵を踏みました。

 

突き押し相撲を得意としており、2016年7月場所で新十両に昇進しますが、成績が振るわず幕下からの出直しとなりました。

 

その後も幕下定着期間が続きますが、2018年3月場所で十両復帰してからは勝ち越しも決めるなどして十両に定着。

 

2019年1月と3月場所では2場所連続十両優勝を決め、来場所はいよいよ新入幕が見えるなど今後が期待される力士です。

 

臥牙丸

 

(出典:日本相撲協会公式サイト)

 

臥牙丸は1987年2月23日生まれの30歳でジョージアの首都トビリシ市出身です。

 

愛称は「ガガ」。

 

入門前は大相撲を「厳し過ぎる世界」と認識していましたが、師匠の木瀬親方から「稽古も私生活も自主性に任せる」とおおらかな姿勢で迎えてもらったことを理由に木瀬部屋に入門しました。

 

臥牙丸は体重が200kgを超える巨漢ですが、取組後に表情をはっきりと表す性格とのギャップで人気を博しています。

 

よく顔を真っ赤にしながら相撲を取っていることがあります。

 

取り口も巨体を生かした突き押しが最大の武器で、立ち合いの出足で相手を一気に持っていくこともあり、2015年5月場所では日馬富士を突き押して一気に押し出し初金星を獲得しました。

 

その体型から想像できるように食べることが大好きでラーメンやアイス、和食では納豆が大好物で朝稽古の後のちゃんこでは毎日食べているそうです。

 

宇良

 

(出典:日本相撲協会公式サイト)

 

宇良は平成4年6月生まれの26歳で、大関の豪栄道と同じ大阪府寝屋川市で誕生しました。

 

相撲歴は20年以上ですが並行してレスリングも中学までやっていた為、相手の懐に潜り込むなどの相撲展開はこのレスリングから得たものであると考えられます。

 

入門したのは今から2015年の春場所で関西学院大学を卒業してから木瀬部屋に入りました。

 

宇良と言えば、超軽量な体から繰り出す多彩な技と相撲とは思えないような取り組み内容を見せてくれるのが特徴です。

 

以前は体重が128kgしかなかったのですが、増量をして現在は135kg程度まで体重を増やしました。(2019年4月現在)

 

相撲の取り組みでは最近は押しや寄りなどの正攻的な内容が増えてきましたが、以前十両に上がったばかりの頃はこのような内容は少なく、立ち合いに最初から足取りを狙ってぶつかって行ったり上体をのけぞって攻撃をかわしたりするなどの内容が多かったです。

 

また相撲界では反り技を狙おうとしても先に自分の手などがついて自滅する可能性が高い為あまり見られませんが、宇良の場合はこれを得意の1つにしていて現に2017年の初場所では関取で初めて襷反りの決まり手で天風を破りました。

 

また、土俵中央で組もうともせずに離れてじっと窺い続けている状態になることあり、レスリングに近い展開になることもあります。

 

2017年3月場所から新入幕として幕内に昇進し、勝ち越しも決め今後の活躍に期待されていましたが、7月場所で膝を痛め、9月場所ではさらに悪化させここから6場所連続休場。

 

2018年9月場所で土俵に復帰しましたが、場所中にまた膝を痛めたりと、現在も幕下という地位で少しずつ完全復帰に向けて頑張っています。

 

木瀬部屋所在地

木瀬部屋は両国国技館のある墨田区内にあり、国技館まで徒歩15分程度と近い位置に部屋を構えています。

 

周辺には首都高速が上を通っている川が流れています。

 

所在地:〒130-0023 東京都墨田区立川1-16-8

 

 

木瀬部屋HP

木瀬部屋のHPはありませんが、Facebookページが存在しています。

 

木瀬部屋Facebook

 

木瀬部屋は大所帯であるため単独で一般に対して催しを行っているケースがあり、具体的には東京都内でちゃんこ鍋の会というイベントが一般公開として開かれています。

 

その際、朝稽古の様子を見学できそのあとにちゃんこ鍋を食べることができます。

 

このちゃんこ鍋は味噌ベースであっさりしているのが特徴です。

 


応援お願い致します!
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

-相撲部屋
-, , ,