横綱審議委員会による稽古総見

横綱審議委員会による稽古総見の一般公開が今年も開催されます!

 

平成29年5月3日(水・祝)

 

そう、明日です!!

 

SponsoredLink

稽古総見とは?

東京・両国国技館で行われる本場所(初・夏・秋場所)の直前に、横審が主催して関取衆を集めて稽古の様子を見守る恒例行事のこと。

 

以前は非公開でしたが、2000年から夏場所前はGWもあり、ファンも参加しやすいと見込んで一般公開をするようになったそうです。

 

しかも料金も無料!!!

 

どこの席(升席)でも無料です!!!

 

ただし、満員になった時点で入場は打ち切りになるらしいです。

 

なので毎年たくさんのファンが朝早くから国技館に集まってくるのです。

 

日本相撲協会公式HPでは以下のように記載されています。

・入場料は無料です。
・開場時間:午前7時00分(予定)
※当日の状況に応じ、開場時間が早まる事があります。
・稽古時間:午前7時30分より午前11時00分まで(予定)

 

稽古総見の様子

去年の稽古総見に行った時の写真ですが、参考のため載せておきます!

 

去年は朝5時過ぎから並んだのですが、もう人が並んでいました…。

 

この写真は朝6時くらいに撮ったものです。

 

 

十両の申し合い稽古の様子。

 

 

「申し合い稽古」とは、勝った力士が次の力士を指名し、負けた力士は土俵の外に出ます。

 

1つの勝負が終わると土俵の周りで見守る力士たちが次の取り組みに参加するために一斉に手を上げてアピールする姿が楽しいです。

 

 

土俵の周りにはたくさんのイスが並べられていて、各部屋の親方や横綱審議委員会の面々がそこに座って稽古を見ています。

 

白鵬と話しているのは解説でおなじみの北の富士氏です。

 

私が座っているところからでは拡大してこれが精一杯でした(^_^;)

 

 

 

横綱鶴竜を含めた大関陣の稽古。

 

ここまでくると他の幕内力士は入りませんでした。

 

 

申し合い稽古の後は横綱が土俵に上がって力士を指名しての三番稽古も行われました。

 

去年は日馬富士が土俵に上がり、稽古をつけていました!

 

何人か指名したうちの隠岐の海と遠藤との稽古の様子を載せておきます!

 

日馬富士と隠岐の海。

 

 

日馬富士と遠藤。

 

 

こういった稽古が間近で見れるのはファンにとっては嬉しいですよね!

 

巡業とは違い、また場所も国技館ということもありかなり見ごたえがあります。

 

あくまで横綱審議委員会による稽古総見ですので、あまり騒いだりは出来ませんが見る価値はあると思います!

 

全ての稽古が終わるのがだいたい11時くらいなので、本場所と違って外はまだまだ明るいです(笑)

 

 

絶対に稽古を見たい方は早くから並ぶことをおすすめしますが、会場の雰囲気を楽しみたいという方でしたら始まってからでも十分楽しめると思います。

 

また、遅れたら入る前に力士の入り待ちなどしても良いかもしれませんね!

 

それぞれの楽しみ方が出来るのも、良いことかもしれません(^_^)

 

さて、明日の稽古総見はどのくらいの人が集まるのでしょうか…。

 

それでは。


応援お願い致します!
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

-イベント
-, ,