~芝田山部屋~
2019/05/18
SponsoredLink
芝田山親方
現在、芝田山部屋の師匠を務めているのは放駒部屋に所属していた第62代横綱大乃国です。
大乃国は昭和37年10月に北海道で誕生し、少年時代に柔道やスキーなどの幅広いスポーツを経験した上で後の師匠となる元大関魁傑のスカウトを受けて中学卒業後に元大ノ海が部屋を構えている花籠部屋に入門しました。
(出典:芝田山部屋公式サイト)
大乃国は相撲未経験でしたが、小学校時代に往復数時間の通学などで鍛えられた足腰がベースとなり、入門して3年後に放駒部屋に移るまでは四股やテッポウなどの相撲の基本的な技術と生活ルールなどを身につけていきました。
その後は第45代横綱若乃花が師匠を務める二子山部屋に出稽古に行き猛稽古を積むことで右四つに組んでからの寄りと左上手投げを強みとして獲得し、転籍して1年後には関取の座を掴みました。
さらに1年後の昭和58年春場所には新入幕を果たしました。
入幕して半年で幕内上位の番付に定着し、昭和58年九州場所には第55代横綱北の湖や第58代横綱千代の富士など3人から金星を取ったり、敢闘賞を獲得したりする活躍を見せました。
その後も三賞を複数回受賞したり、関脇の地位を安定して務めたりする実績を残して昭和60年名古屋場所後に大関に昇進しました。
昇進して2年後に、全勝優勝を含めて3場所で40勝の好成績を収めて第62代横綱に昇進しました。
しかし横綱になった後は体重が200kgを超える巨漢であることから睡眠時無呼吸症候群の症状などに苦しめられ休場することが多くなり、横綱として芳しい成績を上げるのが難しくなりました。
しかし昭和63年九州場所千秋楽に千代の富士の連勝を53で止めたり、横綱として1回優勝する実績を残しました。
平成3年秋場所中に現役を引退してから暫くは大乃国として放駒部屋で後進の指導に当たっていましたが、芝田山親方になって6年後には独立して芝田山部屋を興しました。
大乃国は現役時代から甘い物好きであり、ケーキを自分で手作りして2ホールを平らげたり、現役時代のプロフィールに「あんみつ」や「うぐいすパン」が好物であると紹介していました。
それゆえ現在も
「スイーツ親方」
と呼ばれるほどで、以前はブログでもその様子を紹介していました。
最近ではテレビなどのメディアに出演したり全国のスイーツを取り上げた本を出版したりするなどの活動を続けています。
在籍力士
現在、芝田山部屋には7人の力士が所属しています。
(出典:芝田山部屋公式サイト)
この他にも行司が1人、呼出が2人、床山が1人と若者頭の元花ノ国の少なくとも13人が共同生活をしています。
芝田山部屋所在地
芝田山部屋は東京都杉並区に部屋があり、最寄り駅の京王井の頭線の高井戸駅のすぐ近くです。
国技館へは乗り換えが2回必要で、約1時間かかります。
所在地:〒168-0072 東京都杉並区高井戸東2-26-9
芝田山部屋HP
芝田山部屋HPは以下となっております。
また、ブログでも情報発信しています。
ちなみに、ちゃんこ鍋はインターネットで大乃国が監修している醤油味と塩味のちゃんこ鍋セットが市販されており、これを購入することで味わうことができます。
(出典:アスレシピ)
応援お願い致します!

にほんブログ村