~玉ノ井部屋~

2019/05/11

SponsoredLink

玉ノ井親方

玉ノ井部屋の師匠である元栃東は昭和51年11月生まれで、関脇まで昇進した先代の元栃東、且つ玉ノ井部屋師匠の二男です。

 

同い年に現九重部屋師匠の元大関千代大海や現西岩親方で鳴戸部屋に所属していた元関脇若の里など平成10年代を中心に幕内上位で活躍した力士が複数おり

 

「花のゴーイチ組」

 

の1人に数えられています。

 

(出典:玉ノ井部屋HP)

 

栃東は小学6年生の時から相撲を始め、6年後に玉ノ井部屋に入門すると実力を存分に発揮し入門してから1年半後には関取の座を掴み、丁度20歳になった平成8年九州場所には早くも新入幕を果たすなどのスピード出世でした。

 

しかもこの場所は10勝を上げて敢闘賞を受賞しました。

 

この間、序ノ口から十両まで全ての階級で優勝をする珍しい記録も残しました。

 

栃東は右四つになってからの寄りや、前廻しを引いてからの出し投げといった強みに加えて、押し相撲の正攻法からまず相手をかわしてからおっつけて押し出すなどの方法まで様々な相撲を取ることができたのが特徴です。

 

これらによって合計3回の幕内最高優勝することができましたが、元々体が硬い体質だったため右肩を剥離骨折する大怪我を負ったり同じ個所を脱臼したりするなど多くの怪我にも悩まされた力士でした。

 

この両面的な要素から、大関に昇進して2年後の平成16年に大関陥落となった次の場所で10勝を上げて再び大関に復帰するという記録を2度も残しています。

 

大関には通算で5年間在位していましたが、2007年に脳梗塞を過去に起こした痕が残っていたことが判明し、脳を含めた内臓などの精密検査をした結果、医者からこれ以上現役を続行するのは不可能と診断されたため、惜しまれながら現役を引退しました。

 

その後、2年間は四股名の栃東親方として玉ノ井部屋で後進の指導などに務めましたが、先代師匠の定年に伴って部屋を継承しました。

 

在籍力士

玉ノ井部屋には現在関取はモンゴルウランバートル市出身の東龍のみですが、2016年まで十両で活躍していた富士東と幕下以下の力士を含めると計28人の力士が在籍する大所帯となっています。

 

東龍

 

(出典:日本相撲協会公式サイト)

 

東龍は昭和62年生まれで、モンゴルウランバートル市出身です。

 

モンゴルでスカウトを受け、明徳義塾高校に相撲留学。

 

その後九州情報大学へ進学しますが3年で中途退学し、玉ノ井部屋へ入門し初土俵を踏みました。

 

東龍は右四つの相撲を得意としており、初土俵から1年足らずで幕下に昇進して以降は幕下に定着し、2013年1月場所で新十両へ昇進しました。

 

新十両発表を受けた2012年11月28日は母親の命日であり、命日からちょうど8年で念願の関取の座を掴んで母親の供養を果たしたました。

 

その後、2場所新入幕に昇進し、モンゴルからの新入幕は2012年1月場所の旭秀鵬以来17人目となりました。

 

一時は右足の負傷により幕下にまで陥落しましたが、現在は十両の地位で踏ん張りながら頑張っています。

 

富士東

 

 

(出典:日本相撲協会公式サイト)

 

東龍は昭和62年生まれで、小学校5年生の時に相撲を始め6年時の時にははわんぱく相撲全国大会で2位となりました。

 

中学校卒業直前に、小学校時代から稽古に通っていた玉ノ井部屋に入門し2003年3月場所で初土俵を踏みました。

 

得意手は突き、押し、左四つと体格を生かした相撲を武器として2005年7月場所に幕下へ昇進。

 

その後も長らく幕下に在位し続けましたが2011年1月場所において新十両へ昇進しました。

 

同年の5月場所では西十両8枚目の位置で9勝6敗と勝ち越しを果たし、通常ならば幕内へは上がれない位置と成績だったものの大相撲八百長問題で多くの力士が引退した影響を受けて、翌7月場所において新入幕を果たしました。

 

その後、左目の網膜剥離の影響から十両へ陥落となりましたが再起を誓い再入幕を果たすなど、計34場所も関取の地位を務めました。

 

 

玉ノ井部屋所在地

玉ノ井部屋は東京都足立区内に部屋を構えており、近くには西新井大師があります。

 

最寄り駅もここと同じ東武線の大師前駅か、日暮里・舎人ライナーの西新井大師西駅となります。

 

所在地:〒123-0841 東京都足立区西新井4丁目1−1

 

 

玉ノ井部屋HP

玉ノ井部屋HPは以下の通りとなっています。

 

玉ノ井部屋HP

 

また、Facebookでも情報を発信しています。

 

玉ノ井部屋Facebook

 

朝稽古の様子は後援会の会員が優先となっていますが、地方場所の宿舎では一般開放されており見ることができます。

 

ちゃんこ鍋

玉ノ井部屋のちゃんこ鍋で有名なのは塩ちゃんこです。

 

鶏ガラベースに鶏もも肉・ベーコン・ウインナーを主材料とし、ニンニクや韮も入っているので塩ダレの効いたさっぱりとした味になります。

 

なお、この塩ちゃんこ鍋は2年前から一部のイオンの店などで一般発売されています。

 

(出典:玉ノ井部屋HP)


応援お願い致します!
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

-相撲部屋
-, , , ,