宇良まとめ

SponsoredLink

宇良のプロフィール

宇良は平成4年6月22日に大阪府寝屋川市で誕生し、現在25歳です。

 

本名は宇良和輝であるため、田子の浦部屋所属で活躍している大関の高安と同様に本名のまま相撲を取っている力士の1人です。

 

ちなみに出身地は境川部屋所属で幕内最高優勝を1回経験するなどの実績を有している大関の豪栄道と同じです。

 


(出典:日本相撲協会公式サイト)

 

宇良は現在、体重が135kgで関取として一時、宮城野部屋所属の石浦に次いで2番目の軽量力士として話題になるほどでした。

 

しかし誕生した時には既に4kgを超えており、小学校に入る前から相撲経験を有していました。

 

小学校中学年になると相撲に加えてレスリングを始め、スポーツ経験としてはこの2つがあります。

 

高校時代は京都府内の公立校の相撲部に属し、大学へは推薦で関西学院大学へ進学しました。

 

そこで肉体改造に励むなど努力した結果、相撲軽量級の国際大会で優勝したり全国学生相撲個人体重別選手権の無差別級で3位の成績を残したりする実績を残しました。

 

卒業後の平成27年春場所に木瀬部屋に入門して初土俵を踏みました。

 

角界に入門すると実力を直ぐに開花させることができ、負け越しなしで入門して1年余り経った平成28年夏場所で関取の座をつかみ、入門丸2年後には新入幕を果たしています。

 

今年の秋場所で取組中に右膝の靱帯を痛めて途中休場し、九州場所も休場するため、2018年初場所は十両での再起を図ることになります。

 

アクロバティックな技

大相撲には決まり手として押し出しなどの基本技に加えて投げ手、掛け手、捻り手、反り手、叩き込みなどの特殊技に区分されますが、このうち反り手は現在のルールでは自分の足以外が土俵についた地点で負けになってしまうことなどから実際の土俵で披露されるケースは少ないです。

 

例えば居反りのように相手の膝を押し上げて後ろに反って倒す場合、失敗すれば相手の体に土をつける前に自分の体が土俵についてしまうリスクが高く、そうならない様な高い体力と技術の両方が必要になります。

 

宇良の場合レスリング経験者という角界では珍しい経歴を持っているため、他の経歴出身者よりもこのような反り技や足取りなどを用いて攻めていくアクロバティックな内容を取りやすいと考えられます。

 

人気と懸賞金

大相撲では午後4時ごろから行われる幕内の取組から懸賞を付けることができるようになります。

 

この懸賞を賭けるのは企業などのスポンサーが中心となっています。

 

具体的に懸賞1本あたり62,000円が必要で、1つの取組で最大5本までかけられるようになっています。

 

懸賞を賭けると、取組前の仕切りの時間に土俵上で呼出と呼ばれる職員により懸賞旗という形でキャッチフレーズなど紹介したい内容や企業名が紹介されます。

 

場内アナウンスや当日に観戦に訪れた観客全員に配られる取組表に懸賞金がかかった取り組みとして枠内に紹介できたりするため、外部へのアピール方法の1つとして機能する仕組みになっています。

 

このため、優勝がかかった大一番や遠藤などのようにテレビなどのメディアで紹介された人気力士が出場する取り組みは相撲ファンならず、一般的にも注目されがちなのでここに懸賞を賭けると自社のことを外部にアピールしやすくなります。

 

従って、実力のある力士だけでなく人気力士に対しても多くの懸賞がかかる傾向にあり、懸賞金が賭けられた自分の取り組みに勝利することで自然と貰う懸賞金の金額で他の同格の力士と差をつけることができるようになります。

 

現に、入幕して1年もたたない宇良に対しても出場した分に対して懸賞が賭けられた取り組みもありました。

 

小兵力士ゆえの頑張り

これらのように反り技などの多くの珍しい取り口で人気の宇良ですが、本人は先述したアクロバティックな攻め方よりも押しや寄りといった基本的な攻め方に徹するように心がけており、過去1年間での決まり手の割合として押し出しと寄り切りで半数近くを占めています。

 

これに加えて相手に十分圧力を伝わりやすくするため、体重を増やすことにも専念しており現在の体重は新入幕のころと比較すると7kgも増えています。

 

このように宇良は低い攻めができるという強みを活かすために、基本的な攻め方と体重増加に励んでいる段階となっています。

 

まとめ


(出典:関西学院大学公式サイト)

 

このように、たすき反りなどの反り技や足取りなど珍しい相撲展開を見せることで有名な宇良ですが、基本の押しや寄りを用いた攻め方ができるように改良に励んでいる段階となっておりこれが実力に反映されれば新三役昇進などが期待できる力士だと思います。


応援お願い致します!
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

-力士特集