貴景勝まとめ
SponsoredLink
貴景勝のプロフィール
貴景勝は平成8年8月5日に兵庫県芦屋市に誕生し、現在21歳です。
本名は佐藤貴信です。
この貴景勝という四股名の由来は所属する部屋の名前から「貴」の字を、上杉謙信の後継者にあたる人の名前から「景勝」の2字をそれぞれ取ってつけられました。
貴景勝は小学校高学年から地元の相撲道場に通って稽古を重ねていました。
その頃から相撲に適した体型を作っていき、中学3年生の時に中学横綱のタイトルを獲得する実績を残せるほどになりました。
高校時代は埼玉栄高校の相撲部で実力をさらに磨いていき、3年生の時に世界ジュニア相撲大会の無差別クラスで優勝するなどの実績を残しました。
卒業半年前の平成26年秋場所には小学生時代に部屋のキッツクラブに所属していたことなどから、貴乃花部屋に入門して初土俵を踏みました。
角界入門後もこの高い実力が活かされた形で番付を上げていき、入門して1年半後には関取の座を掴み今年の初場所には新入幕を果たしました。
この1年間は幕内力士として活躍でき、九州場所には前頭筆頭で11勝の好成績を収めたことにより2018年初場所には新三役に昇進する可能性が高くなっています。
貴乃花部屋
貴乃花部屋は現在の父である元大関貴ノ花が約35年前に独立し、この10年後に彼の兄が師匠を務めていた二子山部屋を吸収して形成された藤島部屋がルーツになっています。
貴乃花が現役を引退して1年後に一代年寄名跡を使用する形で継承し、名前が変更されて誕生させました。
貴乃花部屋には9人の力士が在籍していますが、指導方針に対して独特な面があるなど他の相撲部屋とは異なった環境であることなどから関取を誕生させるまでにやや時間を有した部屋でした。
最初に関取を誕生されたのは今から5年前のことであり、モンゴル出身の貴ノ岩でした。
貴景勝は日本出身として貴乃花部屋で最初に誕生した関取です。
この事などから、貴景勝に対する師匠の期待は大きいものとなっています。
例えば、彼につけられた四股名に対してこのようなことが窺えるようになっているのではないかと思います。
先述した通り貴景勝という四股名は戦国武将の名前から付けられたとされていますが、貴乃花親方が好きな武将が上杉謙信でありその後継者から名をつけることにより親方の後を受け継ぐという意味が込められているそうです。
まとめ
学生時代までに培った実力が活かされる形で2018年には新三役に昇進する可能性が高い貴景勝は、師匠の貴乃花親方からの高い期待を背負って日々稽古に精進している力士であると言えます。
師匠の期待に応えるために努力を重ねることで三役定着や、その先の大関昇進も期待できる力士の1人です。
応援お願い致します!

にほんブログ村