北勝富士まとめ

SponsoredLink

北勝富士のプロフィール

北勝富士は平成4年7月15日に埼玉県所沢市で誕生し、現在25歳です。

 

本名は中村大輝です。

 

この北勝富士という四股名の由来は所属する部屋の師匠である元横綱北勝海から「北勝」の2字を、現師匠が九重部屋で活躍していた頃に師匠だった元横綱北の富士から「富士」の2字をそれぞれ取ってつけられました。

 


(出典:日本相撲協会公式サイト)

 

北勝富士は小学校高学年から地元の少年相撲クラブに通って相撲経験を積みました。

 

中学卒業まで柔道と並行して稽古してしたものの、中学3年生の時には全国大会で優勝する実績を残しました。

 

高校時代は埼玉栄高校の相撲部に所属して実力を上げていき、3年生の時には高校横綱に輝き進学先の日本体育大学では3年生で国体相撲を優勝するなど多くの実績を残して幕下15枚目格付出の資格を獲得しました。

 

卒業後の平成27年春場所に部屋のマネージャーと縁があったことなどから八角部屋に入門して初土俵を踏みました。

 

この時付出デビューの期限を過ぎていたため通常の形での入門となりましたが、実力はすぐに反映されました。

 

入門して丸1年半後には新入幕を果たし、その後も安定して幕内の座に定着して相撲を取り2017年の九州場所では自己最高位で11勝の好成績を残して、新三役を窺う番付まで上り詰めて現在に至ります。

 

御嶽海・宇良と同期生

北勝富士と同じ平成4年生まれの幕内力士は御嶽海を筆頭に宇良、大奄美の計4人おり、いずれも大学を卒業して角界の門を叩いた経歴を有していることなどから互いにライバル意識を持って出世争いを繰り広げ、幕内の座を掴めたのではないかと考えられます。

 

北勝富士は幕内上位同士で活躍している御嶽海に対しては特にライバル意識が強いとされており、新十両に昇進した際に受けたインタビューで「御嶽海を超すのが目標」と公言したほどです。

 

小柄な体型を活かした反り技などで幕内の相撲を沸かせて有名になった宇良に対しても序二段の頃に全勝同士の優勝決定戦を経験したり、今年の夏場所での対戦で敗れた際に天敵だと話したりしたことからライバルとして認識していると考えらえます。

 

ちなみに、この九州場所で新入幕を果たした大奄美も実力を上げて幕内に定着できるようになればライバルの1人として互いに土俵を盛り上げてくれるかもしれません。

 

まとめ


(出典:八角部屋公式サイト)

 

このように北勝富士は部屋の2人の師匠の四股名を受け継ぎ、御嶽海などの同期のライバルと凌ぎを削りながら実力を高めて幕内上位で活躍できるようになった力士です。

 

さらに実力を伸ばせば三役定着とその先の大関昇進も期待できる力士の1人ではないかと思います。


応援お願い致します!
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

-力士特集
-,