高砂一門の紹介

SponsoredLink

はじめに

 

(出典:あとりえあいさわ 「相撲部屋 完成(2006)」)

 

現在、相撲協会に一門は6つありますが、その中で高砂一門は高砂部屋、錦戸部屋、九重部屋、八角部屋、東関部屋の5つの相撲部屋で構成されています。

 

今回はこれらの所属する5つの部屋について紹介したいと思います。

 

記事内容は2018年4月時点のもの

 

高砂部屋の紹介

まず、一門の名前になっている高砂部屋から紹介します。

 

現在の高砂部屋は元大関朝潮が師匠を務めている部屋です。

 

朝潮は突き押し相撲と左四つからの寄りを強みにして入門して1年も経たないうちに新入幕を果たし、その後は10年半ほど幕内の番付に定着して殊勲賞を10個も獲得したり、6年間の大関生活で1回優勝したりして活躍した力士でした。

 

現役引退後、1年間は山響親方として高砂部屋に残って後進の指導に当たったのち、今から28年前に若松部屋を継承する形で師匠としてのキャリアを積み始め、その12年後に元の高砂部屋を吸収する形でこれを継承して現在に至ります。

 

高砂部屋があるのは、東京都墨田区で東京スカイツリーと両国国技館とのほぼ中間に位置しており、周辺には大通りや公園があります。

 

両国国技館へは徒歩20分で行くことができます。現在、高砂部屋には朝乃山が唯一の関取として所属しています。

 

錦戸部屋の紹介

次に、錦戸部屋は元関脇水戸泉によって作られました。

 

水戸泉は朝潮と同様の強みと投げを武器にして入門して6年で関取の座を掴み、その後は16年半ほど幕内を中心とした十両以上の番付に定着し、敢闘賞を中心に7個の三賞を獲得したり平幕優勝をしたりして活躍をした力士でした。

 

現役引退後2年余りの間、錦戸親方として高砂部屋に残って後進の指導に当たったのち、今から15年半前に独立して錦戸部屋を興して現在に至ります。

 

錦戸部屋があるのは東京都墨田区で地下鉄両国駅の東側に位置しており、周辺には公園や美術館があります。

 

両国国技館へは徒歩10分弱で行くことができます。現在、錦戸部屋には水戸龍が唯一の関取として所属しています。

 

九重部屋の紹介

次に、現在の九重部屋は元大関千代大海が師匠を務めている部屋です。

 

千代大海は突き押し相撲を強みにして入門して5年で新入幕を果たし、その後は12年半ほど幕内上位の番付に定着し技能賞を中心に三賞を5個獲得したり優勝を3回果たしたりして活躍した力士でした。

 

現役引退後6年半の間、佐ノ山親方として九重部屋に残って後進の指導に当たった後、一昨年の秋場所前に部屋を継承して現在に至ります。

 

九重部屋があるのは東京都墨田区で錦糸町界隈の近くに位置しており、周辺には公園や大通りがあります。両国国技館へは徒歩20分弱で行くことができます。

 

現在、九重部屋には千代大龍、千代丸、千代の国、千代翔馬、千代ノ皇の計5人の関取が所属しています。

 

八角部屋の紹介

次に、八角部屋は第61代横綱北勝海によって作られました。

 

北勝海は左四つからの寄りや押し相撲を強みにして入門して4年半で新入幕を果たしその後は8年余りの間、幕内上位の番付にほぼ定着し、10個以上の三賞を獲得したり横綱の番付で6回優勝したりして活躍した力士でした。

 

現役引退後約1年半の間、この四股名のまま九重部屋に残って後進の指導に当たった後、今から24年半前に独立して八角部屋を興して現在に至ります。

 

八角部屋があるのは東京都墨田区で錦戸部屋の西隣に位置しています。

 

両国国技館へは徒歩10分弱で行くことができます。現在、八角部屋には隠岐の海と北勝富士の計2人の関取が所属しています。

 

東関部屋の紹介

最後に、現在の東関部屋は元前頭潮丸が師匠を務めている部屋です。

 

潮丸は双差しや右四つからの寄りと突き押し相撲を強みにして入門して8年で関取の座を掴み、その後7年半の間、十両以上の番付に定着し連続して幕内の番付を何回も経験するなどして活躍した力士でした。

 

現役引退後、数週間は小野川親方として東関部屋に残って後進の指導に当たった後、今から9年前に部屋を継承して現在に至ります。

 

東関部屋があるのは東京都葛飾区で最寄り駅の京成線柴又駅と中川とのほぼ中間に位置しており、周辺にはショッピングセンターや高校など複数の学校があります。

 

両国国技館へはこの最寄り駅から乗り換えを含めて40分弱で行くことができます。

 

現在、東関部屋に関取はいませんが、10人の取的が関取を目指して稽古しています。

 

まとめ

 

(出典:東京都立図書館 「勧進大相撲」の誕生」)

 

これらのように、高砂部屋を筆頭として高砂一門に属する5つの相撲部屋にはそれぞれの特徴と歴史があると言えます。


応援お願い致します!
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

-相撲部屋
-, , , , ,