~西岩部屋~
SponsoredLink
西岩親方
現在、西岩部屋の師匠は元若の里の西岩親方で、昭和51年7月に青森県で生まれ、少年時代は相撲一本の生活を送っていました。
小学生の頃に鳴戸部屋からスカウトを受けた縁で中学卒業後に鳴戸部屋から初土壌を踏みました。
(出典:西岩部屋HP)
若の里の強みは腕力が強いことを活かして右四つからの寄りや投げで、とりわけ掬い投げを得意にしていました。
また、左四つや双差しになっても同様な強みを発揮することがあり、これらを活かして入門して5年半ほどで関取の座を掴み半年後には新入幕を果たしました。
取り組み中に左膝半月板損傷などの怪我を負って半年間休場したものの、そこから復帰してからは5年間、幕内上位の番付に定着するようになり、特に3年以上は三役の番付で土俵を務めました。
この間、三賞を8回受賞したり第68代横綱朝青龍など2人から金星を獲得したりする活躍を見せました。
最終的には23年半も現役生活を続けられた力士としても有名です。
引退後は田子ノ浦部屋で後進の指導に当たっていましたが、2018年2月1日付で内弟子2人を連れて田子ノ浦部屋から独立し、現在に至ります。
在籍力士
現在、西岩部屋には三段目1人、序二段3人、序ノ口に2人の計6人の力士が所属しており、さらに行司1人を加えて少なくとも7人が共同生活をしています。
まだ創立まもない部屋ですので、今後活躍する力士が出てくることを期待します。
西岩部屋所在地
西岩部屋は東京都台東区に部屋を構えており、両国国技館からは1.5キロ、浅草寺からは500メートルの所に位置しています。
両国国技館へは最寄り駅の浅草駅から、乗り換えを含め10分程度で行くことができます。
所在地:〒111-0042 東京都台東区寿4-4-9
西岩部屋HP
西岩部屋HPは以下となっております。
西岩部屋では一般の方でも稽古見学ができます。
時間は午前8:30から稽古終了までとなっていますが見学席には限りがあるとの事ですので、確実に見学をしたい方は早めに行くことをおすすめします。
また、本場所中の稽古見学は出来ないので注意が必要です。
応援お願い致します!

にほんブログ村